- ★New product★チタンダブルタンブラー双璧【深海】が入荷しました。
- ★New product★垂直型鉄フライパンEdge PAN入荷しました。
- ★Little Darling coffee roasters × LAUGH WRINKLESオリジナルブレンド好評販売中★
- ★New product★世界初!ノーズパッドレスサングラスAirfly入荷しました。
- ★New product★チタンダブルタンブラー双璧【深海】が入荷しました。
- ★New product★垂直型鉄フライパンEdge PAN入荷しました。
- ★Little Darling coffee roasters × LAUGH WRINKLESオリジナルブレンド好評販売中★
- ★New product★世界初!ノーズパッドレスサングラスAirfly入荷しました。
Hashi-coo x LAUGH WRINKLES ONE TIME STICK






Hashi-coo x LAUGH WRINKLES ONE TIME STICK
¥1,500
SOLD OUT
「使う人が増えれば増えるほどCO2を減らせる箸」
木の伐採とCO2の減少、相反するように思えるこのプロジェクト。
普段、何気なく使用している箸にそんな大きな役目があるのであれば、小さな力ではあれどラフリンクルズとして携わりたい。
そんな思いからONE TIME STICKのオリジナル箸の製作は始まりました。
例えば、グループキャンプシーン。
ちょっとおつまみを食べる時に、わざわざ各自のサイトに戻ってカトラリーを取りに行く。よくあるシーンですが、そんな時に用意してあるととても便利。
そして、使い終わったSTICKはそのまま焚き火へ。
木を切ることは、環境に良くないイメージがあるかもしれませんが、成長を終えた樹齢40年以上の木の場合は例外です。CO2をたくさん吸収できる若い木々に光が十分に行き届き、CO2を減らす。乱伐採された木材を輸入せず、裏山の国産木材を使い、排出するCO2を減らす。森のサイクルを整え、吸収できるCO2を増やします。
ONE TIME STICKは、おもてなしやアウトドアのための無垢の割り箸。
環境に配慮しながらお箸を1度だけ使用したい場面におすすめです。50年以上の経験をもつ職人が無垢材の表面を研いだ美しい造形、なめらかな風合に仕上げました。
製作をお願いしたHashi-cooは、400年の歴史をもつ日本一の塗り箸の生産地、福井県で生まれました。CO2の排出による気候変動に、箸づくりも影響を与えているのではないか。そんな気づきから「CO2を減らすお箸」という言葉が浮かんだのです。一般的な割り箸のほとんどは安価な輸入木材を使用していますが、hashi-cooは里山の木材を使用します。
地球上でお箸を使う人はおよそ23億人。つまり世界の3人に1人。もし彼らがいつも通りに使うだけで、CO2を減らせるお箸があったらどうでしょう。そんなことを考えながら、hashi-cooはいつものお箸にもうひとつの役目を与えています。
持ち手が太く先端が細い四角形の「四角箸」。1本1本なめらかに磨きあげることでまるで からだの一部になったような使い心地と、上品な質感。 先端は2mm。繊細な口当たりでお料理の味が引き立ちます。持ち手は 5mm角の正方形。手にフィットするよう角を丸く研いでいます。
男性、女性、どなたにも使いやすい24cm。素材は計画的に伐採された樹齢40年以上の無垢の杉を使用。50年以上の経験をもつ職 人がひとつひとつ研ぎ、なめらかな風合に仕上げました。
10膳入り
形状:角箸
長さ:24cm
重量:約6g/膳
素材:国産杉
木の伐採とCO2の減少、相反するように思えるこのプロジェクト。
普段、何気なく使用している箸にそんな大きな役目があるのであれば、小さな力ではあれどラフリンクルズとして携わりたい。
そんな思いからONE TIME STICKのオリジナル箸の製作は始まりました。
例えば、グループキャンプシーン。
ちょっとおつまみを食べる時に、わざわざ各自のサイトに戻ってカトラリーを取りに行く。よくあるシーンですが、そんな時に用意してあるととても便利。
そして、使い終わったSTICKはそのまま焚き火へ。
木を切ることは、環境に良くないイメージがあるかもしれませんが、成長を終えた樹齢40年以上の木の場合は例外です。CO2をたくさん吸収できる若い木々に光が十分に行き届き、CO2を減らす。乱伐採された木材を輸入せず、裏山の国産木材を使い、排出するCO2を減らす。森のサイクルを整え、吸収できるCO2を増やします。
ONE TIME STICKは、おもてなしやアウトドアのための無垢の割り箸。
環境に配慮しながらお箸を1度だけ使用したい場面におすすめです。50年以上の経験をもつ職人が無垢材の表面を研いだ美しい造形、なめらかな風合に仕上げました。
製作をお願いしたHashi-cooは、400年の歴史をもつ日本一の塗り箸の生産地、福井県で生まれました。CO2の排出による気候変動に、箸づくりも影響を与えているのではないか。そんな気づきから「CO2を減らすお箸」という言葉が浮かんだのです。一般的な割り箸のほとんどは安価な輸入木材を使用していますが、hashi-cooは里山の木材を使用します。
地球上でお箸を使う人はおよそ23億人。つまり世界の3人に1人。もし彼らがいつも通りに使うだけで、CO2を減らせるお箸があったらどうでしょう。そんなことを考えながら、hashi-cooはいつものお箸にもうひとつの役目を与えています。
持ち手が太く先端が細い四角形の「四角箸」。1本1本なめらかに磨きあげることでまるで からだの一部になったような使い心地と、上品な質感。 先端は2mm。繊細な口当たりでお料理の味が引き立ちます。持ち手は 5mm角の正方形。手にフィットするよう角を丸く研いでいます。
男性、女性、どなたにも使いやすい24cm。素材は計画的に伐採された樹齢40年以上の無垢の杉を使用。50年以上の経験をもつ職 人がひとつひとつ研ぎ、なめらかな風合に仕上げました。
10膳入り
形状:角箸
長さ:24cm
重量:約6g/膳
素材:国産杉